東京ディズニーランド

ナイトタイムスペクタキュラー『Celebrate! Tokyo Disneyland』の音楽・曲名

Celebrate!Tokyo Disneyland東京ディズニーランド
スポンサーリンク

『Celebrate! Tokyo Disneyland(セレブレイト!東京ディズニーランド)』は東京デイズニーランドで2018年7月10日よりスタートしました。

シンデレラ城にプロジェクションマッピングを用いる夜のショーです。

テーマは35周年という節目を迎えた東京ディズニーランドの思い出を巡るように、アドベンチャーランド、ウエスタンランド、ファンタジーランド、クリッターカントリー、トゥーンタウン、トゥモローランド、イッツ・ア・スモールワールドの順でそれぞれのエリアをミッキーが体験していきます。

2019年4月26日でこの公演は終了となります。

スポンサーリンク

概要

  • 公演期間:2018年7月10日〜2019年4月26日
  • 公演場所:シンデレラ城
  • 公演時間:約20分

音楽はディズニー映画の楽曲から東京ディズニーランドで使われている曲が盛り込まれています。

フィナーレCelebrate!

楽曲構成

使用された楽曲を紹介します。曲名の後に記載されているのが作曲者および作詞者となります。

オープニング

  • 「オープニング・ファンファーレ」
  • 「東京ディズニーランド・イズ・ユア・ランド」ロバート・モリーン(Robert Moline)
  • 「Let the Memories Begin」歌:エデン・エスピノーザ(Eden Espinosa)作曲:(クリストファー・マガバーン(Christopher McGovern))

アドベンチャーランド

【魅惑のチキルーム】

  • 「魅惑のチキルーム(The Enchanted Tiki Room)」リチャード・シャーマン(Richard M. Sherman)、ロバート・シャーマン(Robert B. Sherman)

【ジャングルクルーズ 】

  • 「サークルオブライフ(Circle of Life)」-映画「ライオンキング」より-エルトン・ジョン(Elton John)

【カリブの海賊】

  • 「カリブの海賊~ヨーホー~(Yo Ho)」ジョージ・ブランズ(George Bruns)&Xavier Atencio
  • 「彼こそが海賊(He’s A Pirate)」-映画「パイレーツ・オブ・カリビアン」より-クラウス・バデルト(Klaus Badelt)&ハンス・ジマー(Hans Florian Zimmer)&ジェフ・ザネリ(Geoffrey Zanelli)

ウエスタンランド

【蒸気船マークトウェイン号】

  • 「川の向こうで(Just Around the Riverbend)」-映画「ポカホンタス」より-アラン・メンケン(Alan Menken)

【ビッグサンダー・マウンテン(Big Thunder Mountain)】

  • 「ウェスタンランドのBGM??」
  • 「カントリーベア・ジャンボリー(Country Bear Jamboree)」トム・アデア(Tom Adair)&ジョージ・ブランズ(George Bruns)

ファンタジーランド

【キャッスルカルーセルプリンセスモンタージュ】

  • 「いつか王子様が(Someday prince will come)」-映画「白雪姫」より- フランク・チャーチル(Frank Churchill)&ラリー・モリー(Larry Morey)
  • 「いつか夢で(Once Upon A Dream)」-映画「眠れる森の美女」より-サミーフェイン(Sammy Fain)&Jack Lawrence(ジャック・ローレンス)
  • 「美女と野獣(Beauty and the Beast)」-映画「美女と野獣」より-アラン・メンケン(Alan Menken)
  • 「これが恋かしら( So This is Love)」-映画「シンデレラ」より-マック・デイヴィッド(Mack David)、アル・ホフマン(Al Hoffman)、ジェリー・リヴィングストン(Jerry Livingston)

【ホーンテッドマンション】

  • 「ホーンテッドマンション(The Haunted Mansion)」バディ・ベイカー(Buddy Baker)ザビエル・アテンシオ(Xavier Atencio)

クリッターカントリー

「スプラッシュマウンテン」のシーンが映されトゥーンタウンへ

トゥーンタウン

  • 「ファンタジーランド」「クリッターカントリー」「トゥーンタウン」のBGMを使用?

【ロジャーラビットのカートゥーンスピン】

  • 「ロジャーラビットのカートゥーンスピン(Roger Rabbit’s Car Toon Spin)」ジョージ・ウィルキンス(George Wilkins)

トゥモローランド

  • 「トゥモローランド」BGM

【バズライトイヤーのアストロブラスター】

  • 「ザーグの惑星(Zurg’s Planet)」-映画「トイ・ストーリー2」より- ランディー・ニューマン(Randy Newman)

【スター・ツアーズ:ザ・アドベンチャーズ・コンティニュー】

  • 「スター・ウォーズ メインテーマ」ジョン・ウィリアムズ(John Towner Williams)
トゥモローランドCelebrate!

フィナーレ

  • 「星に願いを(When You Wish upon a Star)」-映画「ピノキオ」より-リー・ハーライン(Leigh Harline)
  • 「小さな世界(It’s a Small World)」リチャード・シャーマン&ロバート・シャーマン
  • 「Let the Memories Begin」歌:エデン・エスピノーザ(Eden Espinosa)作曲:(クリストファー・マガバーン(Christopher McGovern)

以上になるかと思います。

もしかしたら他にも採用されている楽曲があるかもしれませんが…

海外のパークで使われていた楽曲

このショーでメインテーマとして使用されている「Let the Memories Begin」は2011年フロリダのマジックキングダム初のプロジェクションマッピングを用いたショー「The magic the memories and you」で使用されていました。

「Celebrate! Tokyo Disneyland」用にアレンジされています。

「Let the Memories Begin」の原曲はモンティーゴ・グローバー(Montego Glover)が歌を担当しています。

また、「小さな世界」の楽曲は「The magic the memories and you」で使われていたものかと思われます。

開園当初の曲も

オープニングで使用されていた「東京ディズニーランド・イズ・ユア・ランド」は1983年開園当初から使われていた曲。まさにこのショーのオープニングとしてふさわしい楽曲です。

全体を通しても開園から35年経った今でも愛されている名曲が揃っており、幅広い世代が東京ディズニーリゾートの思い出を振り返られるショーになってると感じます。

35周年グランドフィナーレを迎えた後は?

「Celebrate! Tokyo Disneyland」は2019年4月26日で終了してしまいます。

「東京ディズニーリゾート35周年“Happiest Celebration!”」は2019年3月25日まででした。

35周年のグランドフィナーレを迎えた翌日3月26日からは若干変更が加えられているんです。

ショーのフィナーレで映し出される「35」のロゴがなくなったり、このショーに限らずですが、ミッキーの顔もリニューアルしています。

35終了後のCelebrate!

終了までにもう一度新しい「Celebrate! Tokyo Disneyland」を観るのも良いかもしれませんね。

この記事を書いた人
Disney music Labの管理人(kenPachi)

ディズニー音楽が好きです。
主に音楽・動画・デザイン・WEBサイト・イラスト制作やってます。DTMはLogic、ボカロ使います。楽器はギターとコントラバス。
気になった方はぜひフォローしてくださいね。
※個人のTwitterとかではあまりディズニーに関することはつぶやいてないかもです。

【初音ミクを起用した初のミニアルバム、各種サービスにて配信中です!】
各種音楽配信サイトで楽曲を聴く!

クロスフェード↓

Disney Music Labをフォローする
スポンサーリンク
スポンサーリンク
Disney Music Lab -ディズニー音楽研究所-

Find an Article

タイトルとURLをコピーしました